独立起業前に新潟の食の新「朔」事業を盛り上げませんか?!

レッド

written by 一緒俐(いおり)

前編記事『加工とECで地元の畜産農家をPR!新潟の飲食店・朔のナレッジ』につづきまして、飲食店経営のみならず、地元産業の幸を食品加工技術やECサイトを駆使して全国に展開する事業も行っている(株)朔の代表取締役社長、山崎さんに取材いたしました。

本記事は後編として(株)朔の今後の展望や目標、採用や人材育成で大切にしていることについて、ご紹介していきます。今、転職しようか悩んでいる方や、都会と地方ならどちらで起業した方が良いか迷っている方に向けたアドバイスもいただきました!ぜひ最後までご覧ください!

前編はこちら:https://www.dashimasu.com/posts/detail/saku-nagaoka1

山崎 武雄さん(代表取締役社長)

山崎 武雄さん(代表取締役社長)

平成22年3月、30歳で(株)朔を設立。新潟県長岡市で飲食店5店舗を経営している。 noteでは『飲食店利益構造改革』で店舗運営や働き方についての記事を配信中。 ちなみに2児の父親で、子どもたちと一緒に遊ぶのが楽しい!と語る。 趣味は青春時代に打ち込んだ野球で、現在も強豪チームに憧れと尊敬の気持ちを抱いている。 また仕事の合間にビジネス系のYouTubeチャンネルを聴くなど、日々の勉強を怠らない。 好きな言葉は「仕事の報酬は仕事。良い仕事は次の仕事を生む。」

食の総合商社を目指す!朔のアフターコロナ戦略

―――前編にて「これからも地元産業とコラボし続け、ありとあらゆる新規事業を運営していきたい。朔の事業やできることを通じて畜産農家さんや漁師さんたちも主人公にしていきたい。」という想いを伺いましたが、あらゆる新規事業に挑戦し続ける理由はほかにもありますか?

「仕事が仕事を生む」と僕はよく口にするんですが、「飲食店の枠組みを超越した朔」でありたいと思っているからですね。

起業後に現マネージャーのスタッフがアルバイトで入社し、その後「朔に就職したいです!」と言ってくれたとき「スタッフも食わせていかねば」と腹をくくりました。

「この子が立派な店長になるためには、どんな上司の元で、どう育てるのが良いだろう?」と、スタッフの持ち味を最大限引き出せる人材育成法をより一層、真剣に考えるようになりました。

今、朔には45名ものスタッフがいます。彼らと一緒に仕事の喜びをこれからも共有し続けられるようにしていくためにも、地元産業を元気づける事業も続けていきたいです。

 

―――社会貢献をし続けるためにも自社の経営第一で取り組む、ということですね!では、今後の朔の展望や目標について教えてください。

アフターコロナのことも考え『強みを活かし他者に貢献できる企業になる』というビジョンを掲げ、2025年には5店舗の飲食店と新規事業で年商5億円を達成したいです。『食の総合商社を目指す』という方向性で、事業やメニュー・イベント考案などの企画立案部門、宣伝や広報などで朔をPRする営業部門やコンサル部門、食品加工などのメーカー部門、海外展開にも対応する海外部門なども構築、運営していきたいと考えております。

また、スタッフの自己成長の機会を会社が多く作れるように努力し、従業員の物心両面に対する豊かさも向上させていきたいですね。店舗の売上や賑わいだけでなく、朔の仕事だからこそ感じられる仕事のやりがいや達成感など「お金だけでは得られない満足」を従業員にも一緒に感じてもらえたら経営者としても嬉しいです。

 

「朔で働きたい」周りから憧れる、強い組織へ…!

―――スタッフさんもまた「主人公」ですからね。従業員満足のことも事業計画の中にしっかり組み込まれているからこそ、採用も強化されていると存じますが、これからどんなチームにしていきたいですか?

高校野球の強豪チームのような強いチームを作りたいですね。

野球が強いチームには、小さい頃から野球漬けの毎日を送っていて、しんどい練習にも屈せず、追加で自主練も進んでやるようなメンバーが勢ぞろいしているから強い、と思うじゃないですか…それもあると思うんですが、それだけではないんですよ!

「強いチームはチームの信念を全員が理解し体現できている。ときに一筋縄にいかない壁があっても、良いプレッシャーにして果敢に挑める。かつ各メンバーの強い研鑽意識がある上で、努力し続けるから強いんだ」と僕は思います。その直向きさから滲み出る強さが、人をさらに惹き付ける…朔ももっと憧れを作れる会社にしていきたいです。

 

―――なるほど…類は友を呼ぶ採用を目指しているのですね。ちなみにどのポジションを募集してるんですか?

現状としては、グループマネージャー(GM)やスーパーバイザー(SV)、新業態の開発リーダーなどの管理職が0人なんです。マネージャー1人、スペシャリスト1人もいるのですが、各部門を3~5人のチームにする方が良いと考えてますので、もう少し管理職や幹部候補者を採用、育成したいです。

僕は0から1を作る、1から99を整えることは得意なんですが、99を100へ完成させて盛り上げてくれる人もいてほしいので、今までまいた種が花咲くまで伴走してくれるメンバーを採用したいです。

ただ、新規事業開発や広報、営業希望の方も、まず一般社員(店長候補)で入社していただき、店長になれるのか、務まるのか挑戦していただくようにしています。

 

―――新人は朔の飲食店で勤務するキッチン・ホールスタッフからスタート…!なぜ店長になれるかを最初の関門にしたんですか?

料理を職にしようと思っている人や、飲食店で勤務している人はとにかく料理技術を磨こうとしがちですが、店長の役割を果たすためにはポータブルスキルが必要だからです。

▲ポータブルスキルの構成要素:出典元『厚生労働省』”ポータブルスキル”活用研修 講義者用テキスト

 

―――店長になると解決すべき課題の難易度も高く、求められることも多いですもんね。

そうなんです。現場で自分の課題を的確に分析した上でどう克服、成長していくか…自己管理力も見ています。ただ、経験が浅くても満遍なくいろいろできる基礎力がある人、すなわちポータブルスキルが高い人であれば、スピード出世も夢ではありません。

 

①現状を分析し、課題を特定し、解決できるまで根気よくやりぬく力
②課題解決や企画考案、市場分析などで活きる情報収集力と、得られた情報から現場や資料、説明などにアウトプットする力
③スタッフ教育や接客・接遇など社内外で頼られる、信頼されるコミュニケーション力、人とのかかわり方

この3つが大切です。僕は各メンバーのポータブルスキルとテクニカルスキルの最高の組み合わせを考えた仕事の機会を提供できるようにしていければと、日々いろんな企画や構想を練っています。

 

―――山崎さんは多角的に人を見てくださっているんですね。社会人基礎力と腕前、そのほか新規事業や希望職種に活かせそうなスキルと、課題解決力があれば事業計画や企画のポジションにも辿り着けそうですね!

 

独立・起業前にもう1回考えて、やり切ってみたら?

―――では最後に…地元新潟や地方を離れ、都会へ行った若者たちに、人生の先輩として山崎さんからお伝えしたいメッセージをお願いします。

結果はどうであれ、自分がやると決めたことや任されたこと、頼まれ事を最後までやり切るのが一番大事です。挫折や失敗をしても猪突猛進のごとく全力で突っ走ってきた人が積み上げてきたものには、誰にも勝てません。周りとの差をつくる、埋めるのは自分次第だからこそ、今やるべきことと、やると決めたことを完遂する…その繰り返しで人は過去の自分を超えるんだと僕は思います。まず最後までやってみてはいかがでしょうか。

また「継続は力なり」「したい人10000人。始める人100人。続ける人1人。」という言葉や名言があるように、続けることは難しい。でもせっかく挑戦したのに半年、1年で見切って他のことに手を付けるのはもったいないですよ、きっと。諦めなければ出世の近道もあり、皆様の経験やスキルの深みや厚みが増すと思うので、今のうちに「諦めない強さ」も大切にしてください。

ただ、中にはコロナの影響で失業した人もいれば、上のポジションが空いていなくて昇進できない人もいたりと、やむを得ず道が閉ざされた人もいるでしょう。その際は切り替えて、自己成長につながる新たな道、次のステップへ進んで欲しいです。

もし長岡にお越しの際は、ぜひ朔に顔を出してください。あなたのポジションも新しいスタートも開拓し続けていますから!

 

―――熱いメッセージをありがとうございます!また、起業を検討している若者たちにも山崎さんのご経験談を踏まえたアドバイスをいただけますか?

早く有名になりたい方は田舎で起業した方が良いと思います。都会で独立起業すると同業他社のみならず多くの企業や店舗が立ち並ぶ中で差別化とマーケティングPRをし続ける羽目になります。無名からのスタートだと…とてもハイレベルな分析力や戦略、ポータブルスキルが問われます。

 

逆に田舎では「ちょっと面白いことやってる会社があるんだって。」と噂になれば、周りから声がかかるようになったり、自分から営業しやすい環境ができあがっていきます。都会の認知スピードよりも遥かに早いですし、一緒に皆さんと盛り上がれるので楽しいですよ。僕も今が一番楽しいですし、長岡で起業して良かったと感じています。

たとえば中島牧場さんのコラボ事業が成功したのを機に、牛脂のRe活用(利活用)事業も始めたんです。あと天然漁で有名な寺迫漁港の海の幸をECサイトでもっとPRする事業も進んでいます。他にもテント屋さんと協力してグランピング施設をつくろうと企画し、行政に掛け合うと「素敵な事業で土地を有効活用してくださるなら嬉しいです!」とすんなりお話が通ったこともありました。

これらを都会で実現するなら、多くの人脈や稟議、協力資金や実績、強豪に負けないマーケティングスキルなどが無いと難しいですよ。

もし起業する前に今まで学んできたことが本当に世間に通用するかが気になるなら、ウチへ腕試しに来てください。ガッツのある皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

 

=あとがき=

お忙しい中、ここだけの情報を2記事に渡ってお話しいただきまして、誠にありがとうございました。前編、後編をご覧になった皆様、いかがでしたか。

☆山崎さんは一体、自社ブランディングをどう行っているんだ?
 自分も山崎さんのように自分のブランド力を完成、確立させたい!と興味がある方
☆事業計画を練る人はどんなスキルをどこまで高めているのかを自分の目で確かめたい方
☆朔のブランドだけでなく、新潟県の魅力も最大限に伝えられる人になりたい!と志す方

などなど、皆様のこれからの第一歩を応援する(株)朔さんが気になる方は、ぜひ求人情報をご覧ください!!

=(株)朔の会社概要=

・公式ホームページ:http://saku-nagaoka.com/company/

・和ダイニング朔のFacebook:https://www.facebook.com/saku220222/

この記事をシェアしよう!

  • hatena