今も入社初期も、“成長している”実感が原動力──ペーパードライバーだった自分が、「仕事が楽しい」と言えるようになるまで

シルバー

written by ダシマス編集部

株式会社SKY ALL WORKS

未経験の職種に挑戦することは、新しい世界を知る楽しみがありつつも、やはり努力が必要です。山梨県を拠点に軽貨物を使用した個人宅への配送業を営む、SKY ALL WORKSで働く根来大地(ねごろ だいち)さんも、その努力を乗り越えた人のひとり。

業務委託として約3年働いたのち、社員となり2年目を迎え、今ではやりがいを感じながら働いているといいます。しかし、入社当時はペーパードライバーだったため、困難にも直面したとのこと。

まったくの未経験で入社した根来さんは、いかにして仕事を覚えて、どのように仕事を好きになっていったのか。その過程に迫ります。

配達員 根来大地(ねごろ だいち)さん

配達員 根来大地(ねごろ だいち)さん

宮崎県出身。福岡の専門学校を卒業後、実家の飲食業に3年間勤務。コロナ禍を機に転職し、現在はSKY ALL WORKSに入社して配送業務に従事。趣味は料理と飼い猫と過ごすこと。

どうしても環境を変えたかった──。不安を持ちながらも決意した入社

――まず、現在のお仕事内容を教えてください。

お客様がネット通販などで頼んだ荷物を、自宅等まで届けるのが仕事です。Amazonやメルカリなどの商品が多いため、特別に重いものや大きいものを運ぶことはほとんどありません。

一日に2〜3便、営業所に荷物がやってくるので、そのうち自分に振り分けられたものを配達しています。色々な営業所を転々としながら働いている人もいますが、僕は基本的には固定の営業所で働いています。

また、社員になってからは、全体のリーダー的な役割も担うようになりました。業務委託メンバーのフォローをすることもあり、責任は大きくなりましたが、それもやりがいに感じています。

――SKY ALL WORKSへの入社を決めたのはなぜですか。

親戚がSKY ALL WORKSで週に1〜2日ほど配達の仕事をしていたのがきっかけです。僕はその頃飲食店で働いていて、コロナ禍の影響で給与が落ちて転職を考えていたタイミングでした。

そんな折に親戚からSKY ALL WORKSの仕事内容や報酬のことを聞いて、自分もやってみたいと思ったんです。「そんなにいい仕事があるの!?」と思ったほどです。

親戚の話からしても収入も格段に増えることが予測できましたし、軽バンで配達可能で特殊免許不要と挑戦しやすいことが決め手になりました。また、業務時間がしっかり決まっている他の仕事と比べて自分で柔軟に稼働時間を決められるので、自分に合ったスタイルで働きやすいことも魅力的でした。

そこで、当時住んでいた宮崎を離れ、山梨に引っ越してSKY ALL WORKSで働くことを決めました。

――未経験で挑戦されることに不安はありませんでしたか。

もちろん不安はありました。配送業は未経験でしたし、その上、運転が苦手でペーパードライバーだったので、なおさらでしたね。転職の話を聞いた周囲の人みんなに止められたくらい、当時は運転が下手でした。

でも、どうしても環境を変えたかった。仕事内容も住む場所もまったく違う環境に身を置いてみたかったんです。そして今振り返ると、ただ環境を変えるだけでなく、苦手な運転を仕事にすることを通じて、自分自身をも変えてみたかった気持ちがあったようにも思います。

不安もありましたが、SKY ALL WORKSに来たおかげで地元にいた時にはなかったチャレンジ精神も身についたし、生活も大きく変わりました。飲食業は手取りが低めの業界だったこともあり、収入は2倍ほどに増え、生活にもゆとりが出てきました。「地元に留まり続けるよりもずっといい道だった」「来てよかった」と思っています。

 

こんなに早く配れるようになったんだ。この成長実感があったからこそ、頑張ってこられた。

――入社後、仕事を覚えるのは大変だったのではないでしょうか。

土地勘もないし運転も慣れないしで、最初は本当に苦労しました。

他のメンバーは山梨が地元だったりもともと配送の仕事をしていたりして、土地か仕事かにはある程度慣れている人ばかりなので、ここまでハードだったのは僕くらいかもしれません。だからこそ、なおさら自分の“できなさ”を感じた気がします。

ズブの素人かつ違う土地からやってきたため、仕事をはじめたばかりの頃は、全然配達できませんでした。他の人は休憩も取りながら100件以上配達しているのに、僕は12時間ほどぶっ通しで配達しても50〜80件くらいという有様だったんです。

でも、だからといってそこで諦めるわけにはいきません。「ここで逃げ出したら、せっかく地元を出てきた意味がない」と自分を奮い立たせながら日々仕事に向き合っていました。

そうするうちに、配達できる数が100、150と増えていき、1年経ったら200件の配達をこなせるようになっていました。この過程で得られた「こんなに成長できるんだ」という成長実感のおかげで、なんとかやってこれたのだと思います。

――仕事を覚えるために、何か工夫していたことや意識していたことがあれば教えてください。

最初の頃は、ひたすら運転の練習をしていました。運転そのものや大きな車に慣れるために会社の軽バンを貸してもらって、休日にも公園の駐車場などで切り返しやバックの練習をひたすら繰り返す日々でした。

また仕事の日は、一人反省会も毎日行っていました。その日の配達が終わった後に地図を見ながら、その日の配達を振り返るんです。「次はこの道を通った方がいいな」「A地区を最初に通るから、A地区宛の荷物は手前に積んでおこう」などと改善点を洗い出し、次の日の配達に活かすというサイクルを来る日も来る日も続けました。

これらの取り組みの結果、ひと月くらい経つ頃には配達を格段とスムーズにこなせるようになってきました。そしてとうとうある時、朝積み込んだ荷物を昼頃に配達し終え、お昼を食べられる余裕を持てるようになりました。その時は、「こんなに早く配れるようになったんだ」とうれしくなったことを覚えています。その時食べたご飯は、人生のなかで片手の指に入ると言っていいくらいに、おいしかったですね。

――自分の成長をモチベーションに仕事に取り組まれていたんですね。今は仕事のどのような部分に魅力を感じられていますか。

大きく分けて3つあります。

ひとつは、達成感が得られること。僕は今でも、1時間で何件配達できるかをカウントして、昨日の自分を超えることを目指しています。マリオカートのタイムアタックみたいな感じですね。昨日の自分よりも多く配達できた時は、自分の成長と達成感を強く感じます。いかにして多く配達するかを考えるのも面白いです。

ふたつ目は、お客様とのコミュニケーションです。お客様からの感謝の言葉やジュースやお菓子などの差し入れは大きなやりがいになっています。この仕事をしてもう数年経ちますが、今でもそうした心遣いに触れるたび、頑張った甲斐があったなと思います。

三つ目は、自分の性格に合っていること。僕は一日8時間以上も連続で働くのが性に合わないタイプなんです。その点配送の仕事なら、自分のタイミングで休憩したり仮眠したりできます。すごく肌に合っている仕事だと思いますね。

メディアでは、過酷な配送業の現場が多く取り上げられていますが、いざ働いてみると言われているほど過酷ではありません。少なくとも、SKY ALL WORKSはまったく違う。むしろのびのび働けています。

慣れるまではたしかにしんどいこともありましたが、お客様からの感謝の言葉などのおかげで頑張れますし、やりがいも大きいです。僕としては、非常に充実感を持って働ける素敵な仕事だと思っています。

 

「心配しなくていいよ」。ピンチの中で胸に沁みた社長の言葉

――SKY ALL WORKSという会社の魅力は何だと思いますか。

職場の雰囲気ですね。社長を筆頭に、人に親身になって向き合ってくれる温かい人たちばかりです。

思うように仕事ができなかった入ったばかりの頃は、多くの場面で社長や先輩たちに助けられました。たとえばある日、未配達の荷物がまだ50件近くあるなかで、配達時間が残り1時間という絶体絶命状態に陥ったことがありました。「確実に僕一人では配達し終わらない」「どうしよう」という思いでいっぱいで、恥ずかしながら半泣きのような状態で社長に連絡しました。

すると社長は笑って、「そんな心配しなくていいよ」「とりあえず一服しながら考えよう」と言ってくれたんです。そして社長が他のメンバーに連絡してくれてたようで、社長も含めて5人ほどが助けに来てくれました。その際にもみんな「大丈夫だよ」と優しい言葉もかけてくれて、仕事の面でも精神的にも非常に救われました。すでに半泣きだったこともあって、安心したあまり今度こそ泣きそうだったくらいです。本当にいい会社だなと感じた出来事でしたね。

このように荷物を配りきれなくてパンクしそうになったときには周囲みんなで支えてくれますし、体調不良などで急に休まなくてはならないときにも気兼ねなく休める雰囲気です。会社の空気に圧迫感がまったくなくて、のびのび働ける環境だと感じます。

それに、メンバー同士の距離が近くて、半ば友達みたいな人もいます。仕事内容も職場環境もとても気に入っているので、退職を考えたことは一度もありません。

――未経験でも安心して働ける環境なんですね。SKY ALL WORKSで働くのに向いていると思う人はどんな人ですか。

まず、しっかり稼ぎたいというやる気のある人にはおすすめです。荷物配った分だけ給与に反映されるので、頑張りがいがある仕事だと思います。

特に若くて体力が有り余っている人には、向いているのではないでしょうか。時給や月給で働くことに物足りなさを感じているのであれば、SKY ALL WORKSで自分の力を発揮してしっかり稼いだほうが、いい未来が開けるかもしれません。

――最後に、根来さんと同じように未経験でSKY ALL WORKSへの入社を考えている人へのメッセージをお願いします。

最初は未経験で数がこなせなくとも、先輩が入ってフォローしてくれるので心配はいりません。僕ももちろん、全力でサポートします。みんな温かく、安心して少しずつ慣れていける環境なので、勇気を持って飛び込んでいただきたいです。

また、SKY ALL WORKSには、高校を卒業後、免許取り立てですぐに就職したメンバーもいます。その人も最初の1〜2ヶ月で仕事に慣れてからは瞬く間に成長を遂げ、今では稼ぎ頭と言われるくらい活躍しています。

それにペーパードライバーだった僕でも、一人前の配達員として、やりがいを持って働けるようになりました。きっと1ヶ月頑張れば誰でも力が付くし、自分が変わったのを実感できるほど成長できるはずです。ぜひ僕たちと一緒に成長しながら、楽しく働きましょう。

 

(取材:大久保 崇・執筆:えなり かんな

 

株式会社SKY ALL WORKSの詳細・採用情報はこちらから

HP:https://skyallworks.hr-hackerplus.com/

求人情報:https://hr-hacker.com/skyallworks/job-offers/show/9636884

 

この記事をシェアしよう!

  • hatena
株式会社SKY ALL WORKS